観光
その土地でしか食べることができないものを食べるというのが観光の楽しみのひとつだと思っています。とはいえ時間の制約があったりすると個人経営のお店よりもフランチャイズ店に頼りたくなってしまいます。今回は那覇発祥ながら全国に80店舗以上のお店が出…
コロナがインフルエンザと同じ5類の扱いになり、国際通りはマスクを外した外国人観光客や修学旅行生でいっぱいになっています。東京でいうところの銀座、大阪で言うところの北新地のような大人の社交場に松山繁華街というところがあります。その松山繁華街と…
那覇には桜坂という第二次世界大戦後に発展していた飲み屋街があります。最盛期は数百軒の飲み屋があったようなのですが、時の移り変わりで再開発が行われています。今は再開発を免れた昔ながらの店舗と再開発された後にたったハイアットホテルのような店舗…
京都の食事ってあっさりした上品な味というのがイメージじゃないかと思います。これに反して、背脂をギッシリ使ったラーメンや餃子の王将なども京都発祥なので、すべてがあっさりしているという訳ではありませんが、やっぱり主流はあっさり系だと思います。 …
ゴールデンウィーク後半戦の初日は中学時代の友人とセンベロをテーマに昼のみを結構することにしました。東京にはセンベロのメッカとして十条、新橋、北千住、赤羽などがありますが、お互いの交通の便がよい赤羽でセンベロにしました。東京のセンベロ店は土…
ゴールデンウィーク前後は石垣島観光のベストシーズンです。日差しにあふれていますし、すでに海に入ることもできたりします。 石垣島観光や仕事を終えて、石垣島から羽田や名古屋等に直行便で帰ろうとすると、フライトスケジュールがだいたい12時くらいまで…
北海道観光の楽しみと言えば、いろいろと美味しい物があるグルメだと思います。新千歳空港はそういう北海道食べ残しを解消できるように、有名店を集めたラーメン道場であったり、スープカレー、十勝豚丼を堪能できるようなお店が出店されています。 最後は美…
伊丹空港と関西国際空港の運営会社が一体化したこともあるのか、どちらの空港もレストラン街が新しくなったり、空港のセキュリティゲートを通過した後でも様々な食事、たとえば、たこ焼きや、お寿司、韓国料理などを楽しめるフードコートのような形態の場所…
福岡のグルメで居酒屋さんのことを書くといつもゴマサバ率が高いなぁとあらためて思います。子供の頃に食べていたゴマサバは本当に晩ご飯のおかずで家庭的なものでした。最近は流通経路や冷蔵技術の発展もあり、より鮮度の高い鯖が手に入るようになったこと…
大阪のグルメというとお好み焼きやたこ焼き、うどんといった粉物文化が頭に浮かぶ方が多いのではないかと思います。 それだけではなく、鶴橋にはコリアンタウンがあり、焼き肉や韓国料理も美味しいお店が多いですし、最近だとスパイスカレーなども大阪を中心…
以前の投稿で、沖縄はマグロが近海で取れることもあり、マグロのお刺身とかを食べるはおすすめということを記載したことがありました。 kotaro1972.hateblo.jp 沖縄でお寿司というと、どうしても熱帯魚系のお魚が中心のなのではないかとか、美味しいお店があ…
先日の海外出張のタイミングで、はじめて羽田空港第三ターミナルのANA Suiteラウンジを利用しました。海外出張や旅行時に快適にすごしたいという一心でダイヤモンドステータスを目指していました。2度目のダイヤモンドステータス獲得の翌年からコロナの流行…
沖縄観光される場合、宿泊を伴われるケースがとても多いのではないかと思います。スーツケースがある中での空港への移動って皆さんどうされてますか?最近ではレンタカー利用の方が圧倒的に増えているのではないかと思いますが、ゆいレールを使ったり、タク…