沖縄グルメ
その土地でしか食べることができないものを食べるというのが観光の楽しみのひとつだと思っています。とはいえ時間の制約があったりすると個人経営のお店よりもフランチャイズ店に頼りたくなってしまいます。今回は那覇発祥ながら全国に80店舗以上のお店が出…
コロナがインフルエンザと同じ5類の扱いになり、国際通りはマスクを外した外国人観光客や修学旅行生でいっぱいになっています。東京でいうところの銀座、大阪で言うところの北新地のような大人の社交場に松山繁華街というところがあります。その松山繁華街と…
那覇には桜坂という第二次世界大戦後に発展していた飲み屋街があります。最盛期は数百軒の飲み屋があったようなのですが、時の移り変わりで再開発が行われています。今は再開発を免れた昔ながらの店舗と再開発された後にたったハイアットホテルのような店舗…
ゴールデンウィーク前後は石垣島観光のベストシーズンです。日差しにあふれていますし、すでに海に入ることもできたりします。 石垣島観光や仕事を終えて、石垣島から羽田や名古屋等に直行便で帰ろうとすると、フライトスケジュールがだいたい12時くらいまで…
以前の投稿で、沖縄はマグロが近海で取れることもあり、マグロのお刺身とかを食べるはおすすめということを記載したことがありました。 kotaro1972.hateblo.jp 沖縄でお寿司というと、どうしても熱帯魚系のお魚が中心のなのではないかとか、美味しいお店があ…
国際線が就航している主要空港は空港内では、こだわりがあったりするお店や地元の名店が出店していたり、フードコートやラーメンストリートのようなものも設置されていてそこで食事をするのも、いろいろと目移りしながら、あれを食べようとか、次に来たとき…
2月中旬くらいになると日本は東西に広いなぁとあらためて思います。関東でも雪が降ったり、北海道では札幌で雪祭りが開催されたりしていますが、沖縄では早くも桜が咲いています。種類が違うこともあるとおもいますが、本州の桜より色はピンク色が濃く、散る…
石垣島には仕事と遊びで毎年訪れています。今回は2月1日よりスタートしたプロ野球のキャンプ見学にて訪問しました。千葉ロッテは地元のスター候補生大嶺選手をドラフトで獲得したあたりから、キャンプ地をそれまでの鹿児島から石垣島に切り替えています。コ…
昨年になりますが、ANAの設立70周年記念チケットが発売になっていました。国内線限定でしたが料金は7000円+空行利用料でどんなに長い区間でも販売予定数内だとOKというものでした。今回それを利用して日帰りにて宮古島を訪問しました。 宮古島はいつもめぐ…
今回ご紹介するお店は嘉手納にあるシーサイドです。 那覇市内から58号線を嘉手納方面へむかって嘉手納基地の近くまですすむと左的に 【KADENA MARINA SEASIDE いらっしゃいませ】 と書かれた大きめな看板がみえてきます。そこを左折して少しいくと駐車スペー…
沖縄観光の楽しみのひとつといえば島唄ですよね。国際通りにある居酒屋には黄金の唄で有名なネーネーズも出演するような ライブハウス島唄 - 美栄橋/沖縄料理 | 食べログ といった超メジャーなお店があります。 また登場するのはそれほど有名ではない歌手の…
関東や近畿といったところに住んでいて、スーパーや魚屋さんで手に入るマグロはいったん冷凍がかかっているものが多いです。最近の冷凍技術の発達でこれでも十分美味しいのですが、やはり冷凍していないマグロをそのまま食べるとより濃いマグロの味が楽しめ…
沖縄グルメのひとつというとステーキですよね。 いわゆる元祖と位置付けられているジャッキーステーキハウスや那覇空港にも出店している88ステーキハウスなどいろいろなお店があります。 どちらかというと地元の方がお客さんとして多いんじゃないかと思うお…
那覇は人気の観光地です。 いろいろな方が、那覇でのおすすめのグルメとかを書かれている中ですが私が実際にいって良かったお店という観点でおすすめのお店をご紹介したいと思います。 今回は沖縄そばのお店を3つご紹介いたします。 すーまぬめぇ - 安里/沖…